あー、車を換え代えることになりそうです、愛車(?)のライフが限界臭い、、加速とか異音とか微妙・・・。
とは言うものの、欲しい車も無いし金も出したくないし・・・。どうしたものやら・・・・。
え~っと、どうでもいい話ですが今朝、新聞読んでいて若干引っかかったんで・・・・。
先日、学校の生徒の1割(72名)が万引きに関与する異例の事態が起こった「磐田西高」(注;2009年度の話)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111208-00000043-sph-soci
まぁ、主は学校の購買のパン屋で勝手に持ち帰ったというもの・・・。モラルハザードって奴なのだろうか・・・。
その延長で一部の生徒が近所のコンビニや量販店でも万引きしていたと言うこと・・・。
ありがちな件ではあるが、、、
この集団万引き問題を県弁護士会が人権侵害に繋がるとして校名を公表しない様として県監査委員に申し伝えると、中日新聞に載っていた。
県は校名の公表の理由として「非行再発防止の対応がを求める必要があるため」と意外とマトモだ・・・・。
この県弁護士会が一体誰の差金で「今後は校名非公開を」と求めてたのだろうか?
私的には、むしろ、受験校選ぶ目安に学力は偏差値って物があるが、それと同じレベルで「補導数」の公表も必要と思うが
最悪な校名を挙げただけで文句を言っちゃう弁護士連・・・・。
言うまでもなく万引きは窃盗で学校の購買でも72人にヤラれれば大赤字も良いところ・・・。
(偏差値が一応52と平均よりチョイ上の学校だからとタカをくくっていた業者が悪いのか・・・?)
まぁ、何ていうか生徒の1割が犯罪者の学校は世間に公表しなければ近所に非常に迷惑だと思うが・・・・。
磐田市の小売店は「磐田西高生徒は入店をご遠慮願います」と書いて置いてもいいレベルだが・・・・。
それにコンビニの薄利レベル考えたら到底、万引きなんぞ出来んと思うが・・・・。
説明しても解らんなら偏差値52も怪しい話になるな・・・。
追伸 確かにこの手のニュースの残り9割、本当は8割位かも知れんが(?)残りの生徒が可哀想なのは間違いない・・・。
この8割9割が仮に地元で就職として「磐田西高の卒業生?」とか面接で聞かれるのは高確率だろう・・・・。
そして1割はどの時点で贖罪が出来るのだろうか?